桜が開花したとニュースで観ましたが
このご時世、ゆっくりと花見という訳にはいきませんね。
ウォーキング花見をしたいと思っている岸です。
自宅のインプラス工事をしたので
ブログにて紹介したいと思います。
岸家は築17年になります。
長年にわたり、寒さとサッシの結露に悩まされていました。
インプラスという存在を知り、思い切って我が家にも・・・。
- Before
- After
「何という事でしょう~」笑
インプラスをするだけで、気密性が良くなり暖かくなりました。
子供達も半袖・短パンで過ごしています。
- Before
- After
あんなに酷かった結露も無くなり
妻の拭き取り作業も無くなりました。
家族の負担も減り、光熱費も下がり
良い事ばかりですね!
「我が家にも・・・」という方は広和木材までお問い合わせを!
それではまた次回まで。
日中は暖かくなってきましたね。
それと並行して目のかゆみが酷い岸です。
先日、長野県諏訪郡富士見町の編笠山へ
ソロで登山に行ってきました。
富士見高原ゴルフ場の駐車場を、7時にスタートします。
南アルプスが綺麗に見えています。
1時間ほど登ると登山道に雪(氷)が多くなってきましたので
チェーンスパイクを装着します。
3時間ほどで西岳のピークに到着しました。
これから向かう編笠山と富士山。
縦走あるあるですが、西岳から編笠山へは
一旦下ってから登り返しです。
先程まで居た西岳・・・。よく歩いたな~。
西岳から1時間ほどで青年小屋に到着です。
ここで昼食タイム!
さて最後の急登を一歩一歩登っていきます。
太ももがパンパンで時間がかかりましたが
山頂に到着!
どうです?この景色・・・最高ですよね!
風が強くカメラが倒れてしまうので
岩で固定してセルフタイマーで自撮りしてみました・・・笑
登山道のほとんどが直登でしたので大変でしたが
なかなか良い山でした。
雪が少なめで春に向かっているのかと思いますが
夏に皆でワイワイ登るのも楽しそうです。
それではまた次回まで。
愛知県と岐阜県の緊急事態宣言が解除されましたね。
ほぼ屋内にいるのに花粉症が辛い岸です。
長男の高校受験が終わり
毎日のように送り迎えをしていた塾も落ち着いてきました。
勿論、自宅でも勉強をしているため
その間は岸家は静まりかえっています。
何かとピリピリしていましたが
ホッと一息をつく時間ができました。
スターバックスのオンラインストアで購入した
耐熱ガラスのカップがやっとデビューです。
左が私で、右が妻のです・・・。(わかりますよね~笑)
クラブハリエのオンラインストアで購入した
バームクーヘンをいただきます!
こんなには一人で食べませんが・・・笑
久しぶりに自宅でまったりとした時間を過ごす事ができました。
心を落ち着かせるのも大事ですね!
それではまた次回まで。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
お正月休みで減量に成功した岸です。
お正月休みを利用して、地元の山へ登山に行ってきました。
遠くに見える山の端から端まで歩きましょう!
計画では登山口まで歩く予定でしたが
布団から出られませんでしたので、自転車で向かいます。
曇り空ですが猿啄城展望台からは恵那山が見えました。
明王山の頂上で、おにぎりを食べてエネルギー補給です!
初詣に行けていないので
山間にある迫間不動尊まで下っていきます。
ここは美濃の三大不動の1つになっています。
厳格な雰囲気ですので、写真は御朱印のみで・・・。
さて、下ってきた道を登り返して帰りましょう!
駐車場でマイ自転車を回収です。
今回は腰痛のリハビリも兼ねていましたが
山道を10km程歩いても大丈夫そうなので
次回は距離を増やしていこうと思います。
それではまた次回まで。
最近、リングフィットアドベンチャーにはまり
ビクトリーポーズを家族に笑われている岸です。
先日、次男と岐阜市の岐阜ファミリーパークに行ってきました。
こどもゾーンには、ゴーカートやサイクルモノレールなど
複数の乗り物があります。小学生まではすべて100円で乗れます。
大人も200円なので財布にやさしいです。
公園内には、東海3県最長のローラーすべり台もあり
遊具等も充実しています。
長男とは10年前ぐらい前に来ましたが
次男は初めてで、公園内を走りまわっています。
私は10年前ほど走りまわれません・・・息切れが・・・。
乗り物券が余ってしまいましたので
また家族で来たいと思います。
それではまた次回まで。